歯科医院への通院が困難な方に対して自宅や歯科のない病院・介護施設等に居ながら 歯科医院で受けられる治療と同じレベルの治療が受けられる診療のことです。
歯科医院にある歯を削る道具やレントゲン等も訪問診療用のポータブルタイプのものがあるため安心して 治療を受けることが可能です。
健康保険・介護保険の利用が可能なので本人の負担割合に応じた金額で診療を受けることが出来ます。
これまでは医療機関で患者様を診ていた歯科医師や歯科衛生士が外へ飛び出し 通院が極めて困難な高齢者の自宅を訪問しています。
最近はこうした訪問歯科診療を積極的に行う歯科医師が増えてきました。
あなたに寄り添う訪問歯科。
高齢者が安心した生活を送れるように見守っています。
訪問歯科診療の対象となるのは、『通院が困難な方』と定められています。
要介護認定された高齢者では、歯を診てもらいたくても体が不自由で通院できない人が大勢います。ですが、体に障害、または病気を持っている人ほど口腔ケアを行うことが困難で 歯科治療が必要な状態に陥りやすいのです。
訪問歯科診療を受けることによって 長年のお口の悩みを解決できた方も少なくありません。
歯科医が直接自宅に訪問するというメリットは 患者さま本人が通院しなくてもいい…ということだけではありません。
たとえば入れ歯を作成した場合、担当歯科医が直接食生活の場面などを見ることによって通院の場合よりさらにきめ細かく調整することが可能です。
さらに、口腔ケアの方法をお伝えする場合は 通院困難な方のお体の状態はもちろん
実際に介護をされてる方がどれだけ関われるか? ということが非常に大事なポイントになります。
訪問歯科診療を利用することで、通院困難な方の日常生活や介護の状況を 担当歯科医が理解しやすいのでより適切な口腔ケアを提案することが可能になります。
歯科医院に通院困難な方に多いお悩みは、『食事ができなくて困っている…』 というのものです。
食べられなくなってしまった原因は
①入れ歯が壊れてしまった
②歯が抜けてしまった
③入れ歯が痛い…などさまざまです。
訪問歯科診療では、通院が難しい方のお悩みや、むし歯・歯周病などの治療や 入れ歯の製作・修理、口腔ケアなどに対応しています。さらに、誤嚥性肺炎の予防や食べる楽しみの回復など 口腔機能のリハビリテーションも行います。
治療の方法はご利用される方の体力とご相談をし、無理のないように行っていきます。
費用は各種医療保険や介護保険が適用されます。